木質バイオマスガス化発電

Woody biomass gasification power generation

木質バイオマス発電とは?

木材からなる※バイオマス(再生可能な生物由来の有機性資源)を利用した発電システムのことをいいます。
森林からの間伐材や果樹園、公園などから出る剪定枝等の廃材及び、製材工場等から発生ノコギリ屑、カンナ屑等の残材などをいいます。この様な木質バイオマスを利用して、電気エネルギーを生産する設備を取り扱っております。
プロセス(工程)としてはまず、木質バイオマスを燃焼ではなく、熱分解してガス状にします。そのガスにはタールも多く含まれるので、構成プロセスの各機器等に付着すると閉塞等の故障に繋がります。故、そのタール分を改質してクリーンなガスを製造し発電用ロータリーエンジンへ供給し、発電機を経て電力に変換します。
本システムでは副次的に熱水も発生します。発電電力・熱水は用途に応じて利用先へ供給します。

※木質バイオマス 農林省の説明
「バイオマス」とは生物資源(bio)の量(mass)を表わす言葉であり、「再生可能な生物由来の有機性資源(化石燃料は除く)」のことを呼びます。
その中で木材からなるバイオマスを「木質バイオマス」と呼びます。

再生可能エネルギー

木質バイオマスを発電や熱供給に有効利用していくことは、地球温暖化防止に不可欠であるとともに、国内における循環型社会の形成に重要な役割りを果たします。
新産業の創出、原材料の確保、雇用の創出等による地域経済の活性化や森林整備にも寄与します。

目でみる木質バイオマス

※一部を例に挙げています。

間伐材

森林の成長過程で密集化する立木を間引く間伐の過程で発生する木材のことです。

剪定枝

木の生育や樹形の管理のために切りそろえられた、枝の切りくずのことです。

木質チップ

間伐材等をチッピングマシンでチップ状にした状態のことです。

バーク

樹木の皮の部分のことです。